技術不要!!!一人暮らしの超簡単レシピ3選

大学関係

大学生になって、一人暮らしを始めたはいいが

冷蔵庫がない!!!Oh~No~

つまり、肉魚野菜を一切断って、冷蔵庫が届くまで5日間、生活しなくてはいけなかった。

今考えれば、スーパーにいってお惣菜とか買えば食べれたけどなぜ、そうしなかったのだろうかww

では、何を食べて冷蔵庫なし生活を乗り切ったのかご紹介しよう。

メニュー

  1. ~丼系のお湯であっためてかけて食べるやつ
  2. キューピーのスパゲッティ
  3. そば

この三つを食べてた。

~丼系のお湯であっためてかけて食べるやつ

この三つを特に食べてた。

いいところ

  • 味はバツグン。
  • 腹持ちもバツグン。
  • 足りないときはご飯を増やせばすむので満足感を得られやすい。

料理するのも、一人暮らし始めてからスタートしたから

「こんなしっかりした料理できる、俺スゲー!!!」

とか思って作ってた。ただお湯であっためるだけなんだけどww

自分で作った補正があったのかもしれないけど、どれもおいしかった。

ほこほかご飯にアツアツのタレ。

それが、おいしくないはずもなく・・・って感じだった。

個人的に一番おいしかったのは牛丼

「うめーー!!!」

とか言いながら食べてた。本当にお世話になった。

冷蔵庫きてもたまに食べるぐらい好き。

本当においしい

これから一人暮らしを始める人には食べてみてほしい。

作り方は、お湯であっためるだけ!!!

なのだから

牛丼、中華丼、カレーAmazonリンクはこちらから!!

牛丼

Amazon | S&B どんぶり党 牛丼360g | SB | インスタントごはん 通販
S&B どんぶり党 牛丼360gがインスタントごはんストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

中華丼

S&B どんぶり党 中華丼 495g
鶏だしで煮込んだ具材の味わいを、コクのあるオイスターソースが引き立てる中華丼の具です。 【簡単アレンジ】皿うどんや五目ラーメンに 本品はレトルトパウチ食品です。保存料は使用しておりませんので、個包装開封後は直ちにお召し上がりください。 うずら卵が破裂する場合がありますので、電子レンジは使用しないでください。

ビーフカレー

Amazon | エスビー食品 ホテルシェフ仕様 欧風ビーフカレー 中辛 680g(170g×4個)×3個 | S&B(エスビー) | 食品・飲料・お酒 通販
エスビー食品 ホテルシェフ仕様 欧風ビーフカレー 中辛 680g(170g×4個)×3個が食品・飲料・お酒ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

キューピーのスパゲッティ

いいところ

  • 一人前単位で売っている(結構、重要)
  • とにかくうまい
  • 小、中、高とお世話になったから信頼感が桁違い(めっちゃ個人的)
  • 豊富な種類があってあきにくい

一人前単位は結構、重要。

他の商品だと二人前単位からが基本だったり、高級感があふれてて

すこし割高に感じやすい。特に一人暮らしだと。

二人前のを一人前と同じように作ってみたが

やはり量が多く、タレがすごいあまっちゃう・・・

「もったいない!!!」

となってしまうのだ。

たくさん食べる人なら二人前で問題ないが、一人前でいいひとなら

キューピーがとてもいい

おすすめはミートソースとタラコ!!この二つ一番うまい

これらはスーパーのスパゲッティのコーナーに売ってる。

国民的すぎて、紹介するまでもないけどみんなもぜひ食べてみてね!!

キューピー、パスタソースのAmazonリンクはこちらから!!

Amazon.co.jp : キューピー パスタソース

そば

メリット

  • うまい(個人的に好きだからかも)
  • お湯でゆでるだけ
  • 上2つより早くできる
  • 暑ければ冷麺に、寒ければ温そばにと季節に対応できる

これはご飯もいらないので本当に

ゆでるだけ!!

ただ、一つだけ欠点があるとすれば

あまり腹にはたまらないこと。

でも、値段も安いのでたくさんゆでれば問題なし。

暑ければ冷麺に、寒ければ温そばにと季節に対応できるところも魅力

これも同じように、スーパーのそばのコーナーでつゆも売ってる。

そばアレルギーじゃなければおいしいのでぜひに!!

まとめ

  • ~丼系のお湯であっためてかけて食べるやつ
  • キューピーのスパゲッティ
  • そば

この三つのおかげで5日間、生き残ることが出来た。

ありがとう。

冷蔵庫がない!!調理道具もない!

作るのが面倒、何なら失敗せずに作れるかな?

と思ったらこの3つを選択してみてほしい。

冷蔵庫が来てもお世話になっているのでみなさんもぜひ、食べてみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました